morigon4の日記

障害を持つ子供達のことを綴っていきます

小学校とは…2

支援級は1クラス8人までしか入れません。9人目が入れば自動的に2クラスになります。
支援級といっても違いがあります。特に知的級はそれぞれ成長速度が違うので、個々に合わせたカリキュラムを組んでくれます。長女のクラスには5年生が2人いますが、一人は3年生、一人は1、2年生の勉強をしています。同じ歳でも使っているテキストが違います。あとテキストもメーカーによって違いがあるので本人の特性に合った物を選択できます。
そして通常級にも籍がありますが、長女は国語、算数以外は基本的に参加します。ただ、5年生ともなると内容が難しいので授業についていけないこともあります。きつくなった時は先生にSOSカードを提出して支援級に帰ります。それもOKなんです!!本人にとっては逃げ道があることが気持ちの安定に繋がっています。
情緒級は知的に問題がないので、基本的に通常級と同じカリキュラムです。ただ、特性でジッと座ることが出来なかったり、過敏なところがあって集中できない子などが通常級と同じスピードで勉強は進みますが、刺激が少なく落ち着いて学べるような場所になっています。
※情緒級は各学校にあるわけではありません。なので去年まで次男は隣の校区に通っていました。
最後に通級です。私が住んでいるところはかなり少ないです。必ずしも家の近くの学校に通えるとは限りません。実際私は週1で車で片道20分くらいの学校に通っています。朝一の枠に入っていますが校区の学校に着くのは2時間目の終わり辺りです。その為、抜けていた2時間分の補填は無く、勉強したところは私が見ることになります。だからこそ知的に問題がないことが条件なのです。そして通級に行っている時間は遅刻扱いにもちろんなりません。場所が違うだけで勉強はしていますからね!!
通級は先生と話し合い、それぞれの困り感を解消すべくカリキュラムが組まれます。次女はコミュニケーションスキルの向上、アンガーコントロールができるようになる、自分からSOSが出せるようになるを目標にしています。かなり難しい内容ですが気長に見ていきたいと思います。

思い付くままにそれぞれの特長を書き出してみました。言葉足らずな部分があったらすみません。